真和志村(読み)まーじむら

日本歴史地名大系 「真和志村」の解説

真和志村
まーじむら

[現在地名]那覇市首里真和志町しゆりまわしちよう一―二丁目・首里山川町しゆりやまがわちよう一丁目

首里城の西に位置し、東から北は町端まちばた村・山川やまがー村、西は大飩川うどうにがー村、南は金城かなぐしく村・寒水川すんがー村、真和志まーじ之平等のうち。首里古地図では首里城正面を通る綾門大あいじよーうふ道に建つ坊門守礼しゆれい門と中山ちゆうざん門に挟まれた北側の区画城下で最も重視された一帯で、南北道によって四区画に分けられる。このうち中山門側に琉球王の世子殿である中城なかぐしく御殿と名門の金武按司屋敷、その東区画に琉球王の別邸大美うふんみ御殿および美里みさと御殿・浦添按司屋敷、和紙の原料の梶木植所、その東区画には南北を軸にして三〇の中小屋敷地に分割され、平良掟親雲上・国吉筑登之・中村渠掟親雲上や「女みやへ」「男五ら」などの屋敷がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android