寝台特急「北斗星」

共同通信ニュース用語解説 「寝台特急「北斗星」」の解説

寝台特急「北斗星」

北斗星 上野―札幌間を結ぶ寝台特急。経由する青函トンネル開業に合わせて1988年3月にデビューした。多くの個室を備え、食堂車「グランシャリオ」では豪華なディナーが味わえる。最盛期は上野発、札幌発とも1日3本ずつ運行された。北海道新幹線の開業を来年春に控え、青函トンネルなどで検査や運転訓練が実施されることや、車両老朽化を理由に今年3月で定期運行が終了。4月以降は臨時列車として上野発、札幌発それぞれ週3日程度、運行していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む