寝覚が好い(読み)ねざめがよい

精選版 日本国語大辞典 「寝覚が好い」の意味・読み・例文・類語

ねざめ【寝覚】 が=好(よ)い[=安(やす)い]

  1. 眠りからさめた時の気分がよい。転じて、ある事を思い出して心がすっきりとする。自分行為に心を痛めることがない。
    1. [初出の実例]「町人百姓ほど昔から今にいたるまでも、ねざめのやすきものはあらじ」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)三)
    2. 「そこで彼奴(あいつ)が知らぬうち、殺してしまへば寝覚(ネザ)めがいい」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む