寝起(読み)ねおき

精選版 日本国語大辞典 「寝起」の意味・読み・例文・類語

ね‐おき【寝起】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 動詞「ねおく(寝起)」の連用形名詞化 ) 目が覚めて起き出ること。起きたばかりの時。寝覚め。また、その時の様子
    1. [初出の実例]「郭公かほつくりする我妹子がねをきの髪のうちたれてなけ〈藤原親隆〉」(出典:木工権頭為忠百首(1136頃)郭公)
  3. ( ━する ) 寝ることと起きること。転じて、住むこと。生活すること。おきふし。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「ちっとでも気に入らないところのある人間と、一つ屋根の下に寝起するくらゐなら」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉濠沿の家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む