日本歴史地名大系 「寺家分」の解説 寺家分じけぶん 香川県:観音寺市寺家分[現在地名]観音寺市八幡町(やはたちよう)一丁目など財田(さいた)川の北岸に位置し、神恵(じんね)院観音寺や琴弾(ことひき)八幡宮の所在地を含む。観音寺居所境内の一地区で、天保五年(一八三四)観音寺村に属したと考えられる。元禄一一年(一六九八)の観音寺居所境内調書(観音寺市教育委員会蔵)では寺家分高二五石余、寺数七・家数一五・人数一〇五、ほかに坂本(さかもと)入作新改として家数八三・人数五七五とある。「西讃府志」では高二六石余、東西一町一〇間・南北二町、田畝三町五反余、うち畑一町六反・屋敷六反、家数二二・人数七九、牛六・馬二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ゴルフパートナー 東大阪長田店での販売・接客スタッフ/リニューアルオープン 株式会社オレンジスペース 大阪府 東大阪市 月給25万円~30万円 正社員 エクステリア商品など建築資材販売/未経験者歓迎/完全週休2日制/年間休日120日/ルート営業 ウチダ商事株式会社 東京都 八王子市 月給26万5,000円~ 正社員 Sponserd by