日本大百科全書(ニッポニカ) 「財田」の意味・わかりやすい解説
財田
さいた
香川県西部、三豊郡(みとよぐん)にあった旧町名(財田町(ちょう))。現在は三豊市の南東部を占める一地区。讃岐(さぬき)山脈によって徳島県と接する山間農村。1970年(昭和45)町制施行。2006年(平成18)高瀬(たかせ)、山本(やまもと)、三野(みの)、豊中(とよなか)、詫間(たくま)、仁尾(にお)の6町と合併して市制施行、三豊市となる。旧町域は讃岐山脈の山間地と財田川沿いの沖積地からなる。南部の猪鼻(いのはな)峠にはJR土讃線と国道32号が通り、香川県と徳島、高知両県を結ぶ重要な交通路となっている。農業が中心産業で、特産物にタケノコ、ミカン、キュウリがあり、農産物の缶詰加工工場もある。雨乞(あまご)いの弥与苗(やよな)・八千歳(やとせ)踊は県指定無形民俗文化財。
[稲田道彦]
『『財田町誌』(1972・財田町)』