寺尾五郎(読み)テラオ ゴロウ

20世紀日本人名事典 「寺尾五郎」の解説

寺尾 五郎
テラオ ゴロウ

昭和・平成期の歴史研究家,社会運動家



生年
大正10(1921)年7月4日

没年
平成11(1999)年8月21日

出生地
北海道室蘭市

学歴〔年〕
早稲田大学文学部哲学科〔昭和17年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞(特別賞 第41回)〔昭和62年〕「安藤昌益全集」,物見賞(第2回)〔平成1年〕

経歴
学徒出陣の第一陣で出征戦後共産党に入党するが、中共派として除名。江戸時代中期の思想家、安藤昌益研究の第一人者で、安藤昌益研究会代表。主な著書に「先駆安藤昌益」「悪人親鸞」「草莽 吉田松陰」など。「安藤昌益全集」(全21巻 農文協)の編集代表を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む