じ‐ほう‥ホフ【寺法】
- 〘 名詞 〙
- ① 寺のおきて。寺院の内規。寺社内部の自治法。
- [初出の実例]「イマワ ヤウヤウ Jifô(ジホウ)ヲ ヤブラズ」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)一)
- 「修業のねへものに、長い戒名(けへみゃう)は、やられぬ寺法でござるといはれて」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
- ② 幕府が寺院取締りのために特に制定した寺社を対象とする制法。→社寺法。
- [初出の実例]「僧臘に構はず、本寺へも直る。是に依て寺法の害に成也」(出典:政談(1727頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 