大学の内部で通用する規定や決まりの総称。学則のもとに設定される各種の規則等をいう。学則は大学の最も基本的な規則や方針を定めたもので,大学の実際的な運営にはさらに詳細な決まりが必要となり,各種内規を制定する。一般的には「学則―規則―規定―細則―要領―基準―申合せ」という構造序列を持つが,その体系や段階数,名称等は大学独自に定め,一様ではない。ただし,学則を頂点とする上位内規ほど適用範囲が広く原則的な内容を持ち,下位内規ほど適用範囲は限定的で内容は具体的となる。内規は全学的審議を経て設定するものもあれば,学部や研究科あるいは各種委員会など個別の組織単位で設定する場合もある。学則の下に設定される内規等は,大学組織,学務,研究,総務,人事,財務,施設・安全管理,学部・研究科などの領域でそれぞれ設定される。
著者: 大川一毅
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
字通「内」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報