法則の辞典 「寺田の公式」の解説 寺田の公式【Terada's equation】 土の凍結深さを理論的に求めたシュテファンの公式*のパラメータを,わが国における実測データに合わせて修正したもので,かなりよい一致がみられる.ここで Ω は凍結指数と呼ばれる量で,平均気温が0℃ 以下となったときから再び0℃ 以上になるまでの摂氏温度の絶対値と時間(通常は日単位だが,秒単位のこともある)の積和である. 凍結が起こる場合 ξ=0.01Ω1/2 Ω が(℃・秒)のとき =2.94Ω1/2 Ω が(℃・日)のとき 凍結層の上方から融解が始まる場合 ξ=0.0064Ω1/2 Ω が(℃・秒)のとき =1.88Ω1/2 Ω が(℃・日)のとき 凍結層の下方から融解が始まる場合 ξ=0.0055t1/2 t が(秒)単位のとき =1.62t1/2 t が(日)単位のとき のように場合ごとに区別されている. 出典 朝倉書店法則の辞典について 情報 Sponserd by