精選版 日本国語大辞典 「融解」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
固体が融(と)けて液体になる現象。一次相転移であり、潜熱を必要とする。一定圧力のもとでは一定の温度でおこり、この温度を融点という。このとき吸収される潜熱は融解熱とよばれ、単位質量当り、または1モル当りの数値で表される。融点を圧力の関数として描いた曲線は融解曲線とよばれるが、一般に凝縮系では、融点は圧力に対して鈍感である。
[平野賢一]
溶融ともいう.固相にある物質が熱せられて液相になる変化をいう.分子論的な機構としては結晶の温度が高くなると分子の熱振動ははげしくなり,振動の振幅は漸次増大し,非調和的な振動になっていく.このような振動がある程度(分子間距離の10% 程度)以上に大きくなると結晶の規則配列は消滅し,融解が起こる.結晶質の固相が融解により液相になる場合は一次転移であり,ギブズエネルギーは連続的に変化するが,一般に融解熱や融解エントロピーを必要とし,密度,比熱容量などの物理量が不連続に変化する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…
[ジャズのゆくえ]
1969年マイルス・デービスは《ビッチェズ・ブリューBitches Brew》(CBS)というレコードを発表した。13人のメンバー中,11人までがリズム・セクションという楽器編成から流れ出すこみいった複合リズム,さらにロックなどジャズから派生して発展したポップスからの再影響に加え,電気楽器を駆使したサウンドは,70年代の新しい動き――クロスオーバーcrossoverないしフュージョンfusionの先駆的作品と評価されている。70年代のフュージョン界の主要なリーダーは,そのほとんどがマイルス・バンドの出身者であったことは,マイルスの存在と影響力がなお衰えていないことを示すものであった。…
…速く溶解させるために系の温度を上げたり,溶質を細かく砕いたり,そしてかきまぜたりするゆえんである。【橋谷 卓成】
[金属工学における溶解melting]
金属を加熱して融点以上の温度にし,固相から液相に変える操作を溶解という。金属の溶解に要する熱量は,固体金属の比熱,変態熱,溶解潜熱,液体金属の比熱から計算される。…
※「融解」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新