日本歴史地名大系 「寺部陣屋跡」の解説 寺部陣屋跡てらべじんやあと 愛知県:豊田市高橋地区寺部村寺部陣屋跡[現在地名]豊田市寺部町 西高橋矢作川の低湿地が北・南・西に広がる台地の西端に位置する。居館と城郭の複合型。坪数約一千三二〇坪。濠・土塁などの跡は不明。鈴木重時が文明年中(一四六九―八七)に築城したと伝える。高橋(たかはし)庄東方の支配の拠点で、古瀬間の竜田(こせまのりゆうでん)院にある「大象山竜田院縁起并鼻祖希声禅師行状録」には「当邑之城主松平氏家房公、其外鈴木左京助、同右京進等仰慕道名」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by