対北朝鮮人道支援

共同通信ニュース用語解説 「対北朝鮮人道支援」の解説

対北朝鮮人道支援

北朝鮮自然災害による食糧危機背景に1990年代半ばから国際社会で本格化した、食糧医薬品などを内容とする援助世界食糧計画(WFP)などの国際機関が中心で、米国韓国なども実績がある。近年は北朝鮮が弾道ミサイル発射や核実験を繰り返しているため、支援が縮小傾向にある。日本は2004年の小泉純一郎首相(当時)の訪朝時に25万トンの食糧支援を約束した。だが、拉致問題をめぐる対立が深まり、一部が未実施のままとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む