戦争や自然災害などの緊急時に、必要な食料を配給して人々の命を救うことを目的に1961年、国連に設立。本部はローマ。事務局長は米国のデービッド・ビーズリー氏。活動は任意の資金拠出や募金で賄われている。1万7千人を超える職員の大半が発展途上国を拠点に活動。2019年には88の国・地域で約9700万人に支援を実施。30年までの飢餓撲滅を目標に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国連児童基金(ユニセフ)とも連携する。(ロンドン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「国連世界食糧計画」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...