寿岳 しづ
ジュガク シヅ
昭和期の翻訳家,随筆家,評論家
- 生年
- 明治34(1901)年10月23日
- 没年
- 昭和56(1981)年6月27日
- 出生地
- 和歌山県
- 本名
- 寿岳 静子
- 学歴〔年〕
- 梅田高女中退
- 経歴
- 昭和2年に小説「朝」を発表、12年にハドソン「はるかな国とほい国」を翻訳、また夫の文章とともに和紙研究にとりくみ「紙漉村旅日記」を出すなど文筆活動をつづけた。戦争中は軍国主義を批判し、戦後は革新的な婦人運動でも知られた。「寿岳文章・しづ著作集」(全6巻 春秋社)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
寿岳しづ じゅがく-しづ
1901-1981 昭和時代の翻訳家,随筆家。
明治34年10月23日生まれ。岩橋武夫の妹。兄の同級生の寿岳文章(ぶんしょう)と結婚。英語を独習し,ハドソン「はるかな国とほい昔」などを翻訳する。夫と和紙の研究にとりくみ,共著に「紙漉(かみすき)村旅日記」がある。戦後は婦人運動でも知られた。昭和56年6月27日死去。79歳。大阪出身。梅田高女中退。本名は静子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
寿岳 しづ (じゅがく しづ)
生年月日:1901年10月23日
昭和時代の翻訳家;随筆家
1981年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 