寿岳文章(読み)ジュガク ブンショウ

20世紀日本人名事典 「寿岳文章」の解説

寿岳 文章
ジュガク ブンショウ

昭和・平成期の英文学者,書誌学者,和紙研究家,随筆家 元・甲南大学教授;元・関西学院大学教授。



生年
明治33(1900)年3月28日

没年
平成4(1992)年1月16日

出生地
兵庫県明石郡押部谷村(現・神戸市西区)

旧姓(旧名)
鈴木 規矩王麻呂

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部英文科〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和26年〕

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第28回・研究翻訳賞)〔昭和52年〕「ダンテ神曲』」,日本翻訳文化賞(第24回)〔昭和62年〕「ダンテ『神曲』」,物集索引賞(特別賞 第4回)〔平成2年〕

経歴
真言宗住職の末子として生まれるが、明治43年10歳の時長姉の寺にもらわれて、寿岳姓を名のり、名を文章と改めた。京都専門学校教授を経て、昭和3年龍谷大学講師、7年関西学院大学講師、のち助教授、教授、27年甲南大学教授を歴任し、44年退職。同年日本出版学会を創立以後市井の一自由人となり研究・執筆に専念。はやくからウィリアム・ブレイクの研究にとりくみ、昭和4年「ヰリヤム・ブレイク書誌」を著し、6年には柳宗悦とともに雑誌「ブレイクとホヰットマン」を刊行。書誌学では草分け的存在で、「書誌学とは何か」(5年)「書物の道」(9年)などを刊行、「寿岳文章書物論集成」に結実している。また夫人のしづとともに全国の紙漉き調査を行い「紙漉村(かみすきむら)旅日記」を著すなど、和紙研究家としても知られる。52年ダンテ「神曲」訳出の功績により読売文学賞受賞。他の著書に「エマスン日本書誌」(英文)「書物の世界」「ブレイク備忘録の書誌学的研究」「本と英文学」「日本の紙」、訳書に「ブレイク抒情詩抄」「セルボーン博物誌」など多数。「寿岳文章・しづ著作集」(全6巻 春秋社)、「寿岳文章全集」(全18巻 筑摩書房)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寿岳文章」の意味・わかりやすい解説

寿岳文章
じゅがくぶんしょう
(1900―1992)

英文学者、書誌学者、和紙研究家。兵庫県に生まれる。関西大学英文科に在学中の1926年(大正15)、チェルトコフ『晩年のトルストイ』の訳書を処女出版。卒業後、京都大学文学部選科に学ぶ。『ヰリヤム・ブレーク書誌』(1929)、『書誌学とは何か』(1930)などにより、ブレーク研究家として出発。31年(昭和6)柳宗悦(やなぎむねよし)とともに月刊誌『ブレイクとホイットマン』を創刊、さらにウィリアム・モリスのケルムスコット・プレスの影響を受け、夫妻協力して『向日庵消息』を発刊、『無染の歌』『絵本どんきほーて』などの美本のほか、夫妻共著で和紙の研究成果『紙漉(かみす)村旅日記』(1943)を刊行した。龍谷大学、関西(かんせい)学院大学、甲南大学教授を歴任。7年の歳月をかけて完成したダンテ『神曲』の訳業により1976年度読売文学賞を受賞。夫人しづ(1901―81)は大学時代の級友岩橋静夫(のち日本ライトハウス館長)の妹で、随筆家、翻訳家。『寿岳文章・しづ著作集』全6巻(1970)がある。

[紀田順一郎]

『大久保久雄・笠原勝朗編『寿岳文章書誌』(1985・同書刊行会)』『寿岳文章著『書物の世界』(1973・出版ニュース社)』『『図説本の歴史』(1982・日本エディタースクール出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿岳文章」の解説

寿岳文章 じゅがく-ぶんしょう

1900-1992 昭和時代の英文学者,書誌学者。
明治33年3月28日生まれ。妻は寿岳しづ。関西学院大,甲南大などの教授を歴任。イギリスの詩人W.ブレイクを研究し,昭和4年「ヰリヤム・ブレイク書誌」をあらわす。書誌学,和紙研究の先駆者として知られ,12年新村出(しんむら-いずる)らと和紙研究会を結成。ダンテの「神曲」を完訳し,52年読売文学賞。平成4年1月16日死去。91歳。兵庫県出身。京都帝大卒。旧姓は鈴木。著作に「書物の世界」「和紙風土記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寿岳文章」の意味・わかりやすい解説

寿岳文章
じゅがくぶんしょう

[生]1900.3.28. 神戸
[没]1992.1.16. 京都,向日
イギリス文学者。関西学院を経て,1927年京都大学英文科卒業。関西学院大学,甲南大学などの教壇で主として書誌学を講じ,『ヰルヤム・ブレイク書誌』 (1929) ,『本と英文学』 (57) などの著書がある。新村出の提唱した和紙研究会に参加,『日本の手漉紙』 (59) などを著わし,和紙の研究家としても有名。ダンテの『神曲』の翻訳もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「寿岳文章」の解説

寿岳 文章 (じゅがく ぶんしょう)

生年月日:1900年3月21日
昭和時代の英文学者;和紙研究家。甲南大学教授;関西学院大学教授
1992年没

寿岳 文章 (じゅがく ぶんしょう)

生年月日:1900年3月28日
昭和時代;平成時代の英文学者;書誌学者;和紙研究家;随筆家
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寿岳文章の言及

【ダンテ】より

…《神曲》の翻訳としては,文章表現と文体に問題は残るが,最も原文に忠実で正確なものとして,山川丙三郎訳を挙げねばならない(1984年現在)。また,みずからキリスト者として翻訳にたずさわったもの(山川丙三郎,中山昌樹ら)が多いなかにあって,寿岳文章訳は仏教者の心構えからダンテの詩的世界を日本の読者に知らしめようとしている。なお,一般の読者に最も接近しやすい版には平川祐弘訳がある。…

※「寿岳文章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android