寿霊(読み)じゅりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿霊」の解説

寿霊 じゅりょう

?-? 奈良-平安時代前期の僧。
東大寺良弁(ろうべん)や興福寺慈訓にまなぶ。東大寺で,唐(とう)(中国)の法蔵の「華厳(けごん)五教章」の注釈書「華厳五教章指事」をあらわす。同書は天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6-大同(だいどう)元年(754-806)にかかれたと推定される。「じゅれい」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む