寿霊(読み)じゅりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿霊」の解説

寿霊 じゅりょう

?-? 奈良-平安時代前期の僧。
東大寺良弁(ろうべん)や興福寺慈訓にまなぶ。東大寺で,唐(とう)(中国)の法蔵の「華厳(けごん)五教章」の注釈書「華厳五教章指事」をあらわす。同書は天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6-大同(だいどう)元年(754-806)にかかれたと推定される。「じゅれい」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む