ボルガ川沿岸丘陵(読み)ボルガがわえんがんきゅうりょう(その他表記)Privolzhskaya vozvyshennost'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルガ川沿岸丘陵」の意味・わかりやすい解説

ボルガ川沿岸丘陵
ボルガがわえんがんきゅうりょう
Privolzhskaya vozvyshennost'

ロシア西部,ボルガ川中流部右岸に沿って広がる丘陵。北はニジニーノブゴロド (旧ゴーリキー) ,南はボルゴグラード付近に及び,東西の最大幅は 500km。平均標高 150~200mで,河谷によって分断されている。最高点はサマーラ北西のジグーリの丘の 375m。ボルガ川に面する東斜面は急崖をなすが,西斜面はゆるく傾斜し,オカ=ドン低地に続く。石灰岩粘板岩砂岩などより成り,カルスト地形も発達。石油天然ガスアスファルトリン灰石などを埋蔵する。北部は広葉樹林,森林ステップ地帯,南部はステップ地帯に入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む