専任司書教諭(読み)せんにんししょきょうゆ(その他表記)full-time teacher -librarian

図書館情報学用語辞典 第5版 「専任司書教諭」の解説

専任司書教諭

「公立義務教育諸学校の学級編成及び教職員標準に関する法律」(又は公立高等学校の適正配置及び教職員定数の標準などに関する法律)に基づく教職員配置数に加配し,発令された司書教諭.その場合,図書館業務に専念できるようにするため,学級担任を受け持たない.授業を受け持つかどうかは任命権者の判断による.文部省(当時)が1959(昭和34)年に制定した学校図書館基準では,児童・生徒数450人以上の学校の場合,専任司書教諭1人の配置が定められている.しかし,同基準は法的拘束力を持たない.現行の学校図書館法では,専任司書教諭配置を明確に規定していない.過去の東京都において,すべての都立高校に専任司書教諭が配置された施策事例がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む