司書教諭(読み)シショキョウユ

デジタル大辞泉 「司書教諭」の意味・読み・例文・類語

ししょ‐きょうゆ〔‐ケウユ〕【司書教諭】

小・中・高等学校で、学校図書館管理読書指導などを行う教諭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「司書教諭」の意味・読み・例文・類語

ししょ‐きょうゆ‥ケウユ【司書教諭】

  1. 〘 名詞 〙 学校図書館の専門的職務をつかさどる教諭。特定講習を修了し、学校図書館の専門的職務に着任した教諭。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「司書教諭」の意味・わかりやすい解説

司書教諭
ししょきょうゆ

小学校中学校、高等学校、特別支援学校などの学校図書館における専門的な職務を担う教員。それぞれの学校の教員免許をもち、全国の大学などで司書教諭講習を受講して資格を取得する。教諭として採用され、学校で司書教諭を任じられた場合に担当し、学校図書館資料の選択や収集児童生徒の情報活用能力の育成読書活動の推進などがおもな職務である。教員免許と異なり、資格更新の必要はない。司書教諭の設置は1953年(昭和28)に定められた「学校図書館法」(昭和28年法律第185号)に基づいた制度であるが、学校に司書教諭を置かないことができると附則に定められていたため、設置が進まなかった。しかし1997年(平成9)の学校図書館法の改正により、司書教諭を置かなくてもよい期間が2003年(平成15)3月31日までと定められ、12学級以上の規模の学校すべてに司書教諭を置くことが義務化された。

 なお、学校には学校事務職員として採用された者のうち、学校図書館の職務に携わる図書館担当職員が置かれている場合があり、これは学校司書とよばれる。学校司書は事務職員であるため、各地方公共団体の採用方法に応じて雇用や勤務形態が異なっている。2015年4月施行の改正学校図書館法では、学校司書が「専(もっぱ)ら学校図書館の職務に従事する職員」と明記され、学校に置くよう努めることが示された。学校図書館は単なる読書の場から学びの場へと大きく変わりつつあり、その職務に携わる職員の位置づけが見直されている。

[野口武悟 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「司書教諭」の解説

司書教諭

学校図書館で働く教員.「学校図書館法」では,12学級以上の学校に“学校図書館の専門的職務”を掌る司書教諭の配置を義務づけ(第5条),主幹教諭,指導教諭,または教諭をもって充てることと規定している.その際,主幹教諭等は,大学等が行う司書教諭講習を修了している必要がある.司書教諭は,教諭が担当する校務分掌の一つとして職務命令により発令されるもので,「教育職員免許法」に司書教諭の免許に関する規定はない.2016(平成28)年に文部科学省から示された「学校図書館ガイドライン」では,司書教諭は,学校図書館の運営に関して総括するほか,学校経営方針等に基づき学校図書館を活用した教育活動の企画・実施を行うこと,年間読書指導計画等の立案,学校図書館関係業務の連絡調整等に従事することを,努力義務として示している.学校司書と連携・協力を密にしつつ,協働して学校図書館の運営に当たることが求められる.今日行われている教育改革の実践では,多様な資料の活用を始め,各種の図書館サービスを利用した学習が重視されており,司書教諭が担う役割は複雑多様になっている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

知恵蔵 「司書教諭」の解説

司書教諭

学校図書館の専門的職務を司る職員。学校図書館法は、小・中・高等学校には学校図書館の設置、司書教諭の配置を義務付けている。司書教諭は講習を受けた教諭をもって充てることとされるが、2003年以降、12学級以上の学校には、専任の司書教諭を必ず置かなければならないとされ、その周知が図られている。

(新井郁男 上越教育大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「司書教諭」の意味・わかりやすい解説

司書教諭【ししょきょうゆ】

学校図書館の専門的職務を担当する職員。学校図書館法第5条で,これに司書教諭の講習を受けた教諭をあてるべきことを定めている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「司書教諭」の意味・わかりやすい解説

司書教諭
ししょきょうゆ

学校図書館の専門的職務を司るもの。資格は教諭であり,しかも文部科学大臣の委嘱を受けて大学が行う講習を修了した者。その講習で履修すべき科目,単位は文部科学省令 (学校図書館司書教諭講習規程) で定められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の司書教諭の言及

【学校図書館】より

…小・中・高等学校および盲・聾・養護学校で児童生徒,教職員が学習や調査研究を行い,また読書欲や知的探究心を満たし教養を高めるため,図書や視聴覚資料などを集め整理して利用させる学校内の設備。単に本や部屋があるだけでなく,そこで行われる子どもや教師の教育活動,それを高める司書教諭や学校司書の活動,さらに図書館の管理運営や図書の収集整理などの作業を含んでいる。〈学校図書館法〉(〈学図法〉と略称。…

【司書】より

…その他国公私立の大学,短期大学約120校で,図書館学講座19単位以上が開講されている。なお,日本における厳密な意味での司書の資格,業務などは図書館法(1950公布,法律第118号)に定められており,また学校図書館の専門的職務である〈司書教諭〉については学校図書館法(1953公布,法律第185号)に規定がある。図書館【小野 泰博】。…

※「司書教諭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android