せん‐じ【専寺】
- 〘 名詞 〙
- ① ある法会の執行を担当する寺院。本寺。
- [初出の実例]「凡興福寺維摩会、〈略〉其聴衆九月中旬僧綱簡定、先経二藤原氏長者一定レ之、但専寺僧十人待二彼寺送名簿一請用」(出典:延喜式(927)二一)
- ② ある寺院の法会に参列する僧のうち、その寺に在籍するもの。
- [初出の実例]「維摩会講師請書持来、加署返給、〈融碩、法相宗、専寺、年五十三、臈三十三〉」(出典:小右記‐長和四年(1015)八月一五日)
- ③ 在籍する寺。僧侶についていう。本寺。
- [初出の実例]「今日園城寺僧綱等、依二新院仰一向二専寺一」(出典:山槐記‐治承四年(1180)五月一八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 