射目人の(読み)いめひとの

精選版 日本国語大辞典 「射目人の」の意味・読み・例文・類語

いめひと‐の【射目人の】

  1. 射目にいる人が、伏して獲物の来るのを待つ意で、「伏し見る」と同音を持つ地名伏見」にかかる。
    1. [初出の実例]「巨椋(おほくら)入江とよむなり射目人乃(いめひとノ)伏見が田ゐに雁渡るらし」(出典万葉集(8C後)九・一六九九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む