将棋の永世称号

共同通信ニュース用語解説 「将棋の永世称号」の解説

将棋の永世称号

各タイトル戦により条件が異なる。永世竜王では連続5期獲得もしくは通算7期となっている。永世称号を名乗ることができるのは通常は引退後だが、本人意向など条件が整えば60歳でも可能。直近では、2022年に還暦を迎えて襲位した谷川浩司たにがわ・こうじ17世名人(永世名人)の例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む