小ヶ倉村(読み)こがくらむら

日本歴史地名大系 「小ヶ倉村」の解説

小ヶ倉村
こがくらむら

[現在地名]武蔵町吉広よしひろ 小ヶ倉

吉広村の西、武蔵川の支流吉広川の水源地域に位置する。西は富清とみきよ(現安岐町)、南は糸永いとなが(現同上)。小箇倉村とも記された(豊後国志)。小倉藩元和人畜改帳に小ヶ蔵村とみえ、高五〇石余、家数七、うち百姓三、名子・牛家・庭家四、人数一四、うち百姓三・名子一、馬一・牛四。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む