日本歴史地名大系 「武蔵町」の解説 武蔵町むさしまち 大分県:東国東郡武蔵町面積:四一・八〇平方キロ国東半島の東部に位置し、東は伊予灘に臨む。北は国東町、南と西は安岐(あき)町に接する。半島中央部の両子(ふたご)山(七二〇・八メートル)付近を源流とする武蔵川が町域の中央部を東流し、上流から中流域には河岸段丘が発達する。段丘面は耕地と集落に利用されている。下流域は沖積平野が広がり水田と集落が発達している。武蔵川の南北には半島中央部からの輻射山稜が海岸まで延び、山稜の末端には海岸段丘がみられる。海岸線は砂浜が連続している。同川下流右岸の内田砂丘(うちださきゆう)遺跡は弥生時代前期の板付I式土器が出土して注目されたが、古墳時代の土師器も出土している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
世界大百科事典(旧版)内の武蔵町の言及 【入間[市]】より …埼玉県南部の市。1956年豊岡町ほか1町3村が合体して武蔵町となり,66年市制,改称。人口14万4402(1989)。… ※「武蔵町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」