小一条院跡
こいちじよういんあと
[現在地名]上京区京都御苑
平安初期の公卿で藤原氏隆盛の基礎を築いた左大臣藤原冬嗣邸。冬嗣の二男で人臣初の摂政となった藤原良房が伝領し、「東京一条第」「東京第」(三代実録)と称されていた。
「近衛南東洞院西」(拾芥抄)とあり、現京都御苑内の下立売御門の東北にあたる。
清和天皇の誕生の地で(「三代実録」貞観六年二月二五日条)、またその邸内の「坤角」(拾芥抄)に祀られていた隅神の田心姫神・瑞波姫神・市杵島姫神は筑前宗像社(現福岡県宗像郡)の神を勧請したもので、「居雖
異、実是同神也」(「三代実録」貞観元年二月三〇日条)といわれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 