出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
宮城県北部、栗原郡(くりはらぐん)にあった旧村名(花山村(むら))。現在は栗原市の西部を占める地域。2005年(平成17)築館(つきだて)、若柳(わかやなぎ)、栗駒(くりこま)、高清水(たかしみず)、一迫(いちはさま)、瀬峰(せみね)、鶯沢(うぐいすざわ)、金成(かんなり)、志波姫(しわひめ)の9町と合併して市制施行し、栗原市となった。秋田県に接し、国道398号が通じる。栗駒(くりこま)山の南麓(なんろく)、一迫川の上流域を占める典型的山村で、古来馬産地として知られたが、現在は林業のほか、米作、畜産などが行われ、ジネンジョ(自然薯)を特産する。江戸期には一迫川に沿って仙台藩領から秋田藩領へ通じる要路にあたり、温湯(ぬるゆ)には旅人を検問する番所が置かれた。かや葺(ぶ)き、伊達(だて)家の紋所のついた四脚門と役宅が残り、仙台藩の寒湯番所跡(ぬるゆばんしょあと)として国の史跡に指定されている。栗駒山麓は栗駒国定公園域で、温湯、湯ノ倉(ゆのくら)、湯浜(ゆのはま)の温泉があり、登山者や湯治客を集める。1958年(昭和33)一迫総合開発事業の一環として花山ダムが完成した。青少年旅行村や国立花山青少年自然の家があり、過疎に悩む地域は観光を中心に大きく変貌(へんぼう)しようとしている。御嶽山(みたけやま)のアズマシャクナゲ自生北限地帯は国指定天然記念物。
[境田清隆]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新