小二朱(読み)こにしゅ

精選版 日本国語大辞典 「小二朱」の意味・読み・例文・類語

こ‐にしゅ【小二朱】

  1. 〘 名詞 〙 小形二朱の意で、江戸時代文政七年(一八二四)から発行の「文政南鐐二朱銀」の俗称。明和九年(一七七二)から発行の「明和南鐐二朱銀」より小形になったために付けられた。なお別に同年新たに発行された「文政一朱金」にも「小二朱」という俗称があり、また文政一二年から流通した「文政南鐐一朱銀」を「小二朱」と呼んだ例がある。
    1. [初出の実例]「弐朱の子の小弐朱と洒落て一朱出し」(出典:雑俳・柳多留‐八二(1825))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小二朱の言及

【一朱金】より

…文政7年(1824)7月に創鋳されたが,品位は劣悪で,小型で薄く紛失しやすかったので,世評はすこぶる悪く,天保11年(1840)10月には通用停止となり,それ以後一朱金はつくられなかった。一朱金の表面の色揚げがとれ,銀貨のような白みが感じられたので,俗に〈小二朱(こにしゆ)〉と呼ばれ,また〈銀台の似せ小判〉ともいわれた。天文期(1532‐55)に武田氏が甲斐国で創鋳した甲州金のなかにも,一朱金がみられた。…

※「小二朱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android