日本歴史地名大系 「小仙塚貝塚」の解説 小仙塚貝塚しようせんづかかいづか 神奈川県:横浜市鶴見区下末吉村小仙塚貝塚[現在地名]鶴見区下末吉六丁目鶴見川右岸の下末吉(しもすえよし)台地北東部、小仙塚とよばれる標高四三メートルの南東から北西に張出した舌状台地にある。昭和一〇年(一九三五)に発掘調査された。十数ヵ所の地点貝塚からなり、直径約一〇〇メートルの環状に分布する縄文時代後期の貝塚。宅地や県立鶴見高等学校が建ち、ほとんど消滅したが、昭和四一年に鶴見高校の校舎が改築されることになり、かろうじて残った貝塚の発掘調査が実施された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by