小伝馬町三丁目(読み)こでんまちようさんちようめ

日本歴史地名大系 「小伝馬町三丁目」の解説

小伝馬町三丁目
こでんまちようさんちようめ

[現在地名]中央区日本橋小伝馬町

小伝馬町二丁目の東に続く両側町。国役町。北は亀井かめい町、南は通油とおりあぶら町、東は浜町はまちよう堀の河岸。通油町との間の東西に通る道を厩ウマヤ新道といった(安政六年再板尾張屋版切絵図)。浜町堀には対岸馬喰ばくろ町一丁目へ渡す本石町ほんごくちよう通の鞍掛くらかけ橋が架けられていた。同橋は元禄六年(一六九三)江戸図正方鑑から確認できるが橋名はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む