小倉明原(読み)おぐら めいげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉明原」の解説

小倉明原 おぐら-めいげん

1802-1848 江戸時代後期の武士
享和2年11月5日生まれ。幕臣。小普請組にはいり,腰物番。田安家に転じ,物頭役,長柄奉行などをつとめる。のち西丸の納戸頭となった。嘉永(かえい)元年11月30日死去。47歳。本姓は林。名は実兤。号は桜舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む