小原 駩吉
オハラ センキチ
明治・大正期の男爵 宮中顧問官;貴院議員。
- 生年
- 明治4年1月17日(1871年)
- 没年
- 昭和7(1932)年5月15日
- 出身地
- 美濃国(岐阜県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学法科大学政治科〔明治29年〕卒
- 経歴
- 男爵・小原適の長男として生まれ、明治41年襲爵する。29年拓殖務属となり、拓殖務、貴院書記官、宮内省爵位局主事、宗秩寮主事兼宮内省書記官、調度頭、内匠頭などを歴任し、のち宮中顧問官となった。この間、大喪使事務官、大礼使事務官、東宮御婚儀委員などを務め、32年議員制度並びに商工業調査のため欧米に出張した。大正14年から族院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小原駩吉 おはら-せんきち
1871-1932 明治-大正時代の官吏。
明治4年1月17日生まれ。宮内省爵位局主事,同書記官などをへて,宮中顧問官となった。大正14年貴族院議員。昭和7年5月15日死去。62歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 