小口瀬戸(読み)こぐちせと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小口瀬戸」の意味・わかりやすい解説

小口瀬戸
こぐちせと

石川県能登半島の七尾湾南湾の出入口で,七尾市観音崎能登島の間にある瀬戸。幅 800mと狭い。七尾港の出入船舶通路にあたり,外洋船の出入りも頻繁であるが,水深が浅いので1万tをこえる船の通航は困難である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む