小口郷(読み)おくちごう

日本歴史地名大系 「小口郷」の解説

小口郷
おくちごう

和名抄」高山寺本にみえ、東急本・元和古活字本は「小日」と記し、それぞれ訓を欠く。「小口郷」とするのが通説である(尾張志、大日本地名辞書、日本地理志料)。「延喜式」神名帳の丹羽郡には「小口ヲクチノ神社」の名がみえ、尾張国神名帳には「小口天神」と記される。当郷内に所在したものであろう。郷域について、「大日本地名辞書」は現丹羽郡大口おおぐち小口おぐちおよび同郡扶桑ふそう柏森かしわもりをあてる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 尾張志 一帯 豊田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む