小吉野庄(読み)こよしののしよう

日本歴史地名大系 「小吉野庄」の解説

小吉野庄
こよしののしよう

遺称地は不明であるが、史料上に真賀部まかべ(現勝田町)荒内あらうち(現奈義町)美野みの田井たい(現勝央町)などがみえるので、たき川左岸から梶並かじなみ川右岸の現勝央しようおう町中央部から東、奈義なぎ町南部、勝田町西部一帯に推定される。しかし年貢七〇〇貫文という額からすると、より広い地が庄域であったとも思われる。室町期には南御所と称された大慈だいじ(宝鏡寺、現京都市上京区)領であった。建長(一二四九―五六)前後と推定される某女重陳状(金沢文庫本斉民要術裏文書)によると、和泉尼の所領で子の西阿に譲られ、その後に某女と嫡子加藤景経との間で相論となっている。庄内真壁まかべ村領家職は下生が相伝、貞和三年(一三四七)八月一五日に領家職得分のうち一〇貫文(鎌倉定)一期ののちの追善料所として鎌倉円覚寺正続しようぞく院に寄進、領家職惣分は資寿院内真休庵が領した(「下生寄進状」円覚寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android