勝田郡(読み)かつたぐん

日本歴史地名大系 「勝田郡」の解説

勝田郡
かつたぐん

面積:二五四・二六平方キロ
勝田かつた町・奈義なぎ町・勝央しようおう町・勝北しようぼく

県北東部に位置。吉井川とその支流吉野よしの川水系の河川がほぼ南流し、郡北部は那岐なぎ(一二四〇・三メートル)たき(一一九六・五メートル)などがそびえ、ひよう山後山那岐山せんうしろやまなぎさん国定公園の指定域となっている。那岐山麓に奈義町、その西に勝北町、東・南に勝田町、南に勝央町が位置する。勝央町南部には平坦地がある。郡東部・南部は英田あいだ西粟倉にしあわくら村・大原おおはら町・作東さくとう町・美作町、南部・西部は久米くめ柵原やなはら町・津山市、北部は苫田とまた加茂かも町および鳥取県八頭やず智頭ちず町に接する。津山市からの中国自動車道・国道一七九号・JR姫新線は勝央町勝間田かつまだ地区を経て美作町に東進、国道五三号は勝北・奈義両町を通って黒尾くろお峠を越えると智頭町に至る。奈義町から勝北町にかけて広大な日本原にほんばら高原が広がり、自衛隊の演習場となっている。

近世には勝北郡勝南しようなん郡に分割されたが、明治三三年(一九〇〇)両郡は合併して再び勝田郡となった。近世の両郡域は、西は加茂川・吉井川の左岸側、南は吉井・吉野両川の合流域以北、東は吉野・梶並かじなみ両川をさかのぼり、東谷ひがしだに川沿いを含む。したがって、現行政区分では津山市の東部、柵原町東半部、英田郡美作町・英田町西部に及び、逆に勝田町南東部は吉野郡に属していた。郡名は六国史では「続日本紀」和銅六年(七一三)四月三日条が初見。

〔原始・古代〕

郡内の旧石器時代の遺跡としては、ナイフ形石器一点を出土した天神原てんじんばら遺跡(津山市)が知られる。縄文時代早期では勝央町の金鶏塚きんけいづか遺跡がある。弥生時代とくに中期以降は、加茂川左岸・滝川両岸および那岐山麓などを中心におびただしい遺跡がみられる。このうち発掘調査がなされたおもな遺跡は、那岐山麓の野田のだ遺跡(中期、奈義町)、加茂川左岸の天神原遺跡(後期)、滝川左岸の小中こなか遺跡(後期、勝央町)の集落跡、加茂川左岸のさいさこ遺跡(後期、津山市)の墳墓跡など。滝川右岸の念仏塚ねんぶつづか遺跡(勝央町)からは中期に属する銅鐸一点が出土している。当郡は苫田(苫東・苫西)郡とともに美作では古墳文化の最も発達した地域で、主要古墳の分布から次の四地域、すなわち前方後円墳・円墳からなる加茂川左岸地域(井口車塚・国分寺飯塚・日上天王山各古墳など)前方後方墳を中心とする滝川中流地域(植月寺山・美野高塚・美野中塚・田井高塚各古墳など)、前方後円墳・前方後方墳からなる同川下流地域(岡高塚・殿塚・琴平山各古墳など)、大型円墳の集中する吉井川・吉野川合流点地域(月の輪・釜の上・王子中各古墳など)に分けられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android