小和田恒(読み)おわだ ひさし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小和田恒」の解説

小和田恒 おわだ-ひさし

1932- 昭和後期-平成時代の外交官
昭和7年9月18日生まれ。皇太子妃雅子の父。昭和30年外務省にはいり,ケンブリッジ大大学院を修了。アメリカ公使,ソ連公使,条約局長,官房長などをへて,63年OECD(経済協力開発機構)代表部大使。平成3年事務次官となり,6年国連大使。15年国際司法裁判所裁判官,21年同所長。新潟県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む