小堀 進
コボリ ススム
昭和期の洋画家 名古屋芸術大学教授。
- 生年
- 明治37(1904)年1月22日
- 没年
- 昭和50(1975)年3月16日
- 出生地
- 茨城県行方郡潮来町
- 学歴〔年〕
- 佐原中学
- 主な受賞名〔年〕
- 日本芸術院賞〔昭和44年〕「初秋」,勲三等瑞宝章
- 経歴
- 中学卒業後上京し、葵橋洋画研究所で黒田清輝に学ぶ。昭和11年白日会会員となる。15年水彩画の革新をめざして水彩連盟を設立。45年名古屋芸大教授。戦時中は文展、戦後は日展で活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小堀進 こぼり-すすむ
1904-1975 昭和時代の洋画家。
明治37年1月22日生まれ。晩年の黒田清輝(せいき)にまなぶ。昭和7年白日会展,日本水彩画会展に初入選。15年荒谷直之介(なおのすけ)らと水彩連盟を結成。45年名古屋芸大教授。49年水彩画家としてはじめて芸術院会員となった。昭和50年3月16日死去。71歳。茨城県出身。佐原中学卒。作品に「初秋水郷」「初秋」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 