小夜時雨(読み)サヨシグレ

精選版 日本国語大辞典 「小夜時雨」の意味・読み・例文・類語

さよ‐しぐれ【小夜時雨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜に降るしぐれ。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「聞きわぶる寝覚の床のさ夜時雨降るほどよりもぬるる袖かな〈満意〉」(出典:新続古今和歌集(1439)冬・六一六)
  3. ハウチワカエデの園芸品種。葉は小形で九裂している。観賞用。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小夜時雨の言及

【狸】より

…(1)地歌の曲名 別名《小夜時雨(さよしぐれ)》。堺屋方舟作詞,鶴山勾当作曲の端歌。…

※「小夜時雨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む