ハウチワカエデ(読み)はうちわかえで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハウチワカエデ」の意味・わかりやすい解説

ハウチワカエデ
はうちわかえで / 羽団扇楓
[学] Acer japonicum Thunb.

カエデ科(APG分類:ムクロジ科)の落葉小高木または中高木。葉および黄葉が美しく、メイゲツカエデ名月楓)の名がある。葉は対生し、円形で径7~12センチメートル、掌状に9~11中裂し、縁(へり)に粗い重鋸歯(きょし)がある。葉柄は2~4センチメートル。冬芽の鱗片(りんぺん)は4~5対。雌雄同株。5~6月、散房状円錐(えんすい)花序をつくり、10~15個の花を開く。花冠は紅色で径約1センチメートル、鮮緑色の新葉とともに美しい。花弁、萼片(がくへん)ともに5枚、雄しべは8本。果実は翼が2個あり、秋に熟す。北海道、本州の温帯上部山地に分布し、山腹上部から尾根によくみられる。名は、葉形を天狗(てんぐ)の羽団扇(はうちわ)になぞらえたものである。北海道の庭園によく用いられるが、東京付近でもよく生育する。

緒方 健 2020年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハウチワカエデ」の意味・わかりやすい解説

ハウチワカエデ(羽団扇楓)
ハウチワカエデ
Acer japonicum

カエデ科の落葉亜高木で,一名メイゲツカエデ (明月楓) 。北海道と本州の山地に自生する。小枝表皮には粘りけがある。葉は対生し大きな円形で9~11片の掌状に浅裂する。葉の基部は心臓形をなし,裂片は卵形,鋭尖頭で縁に重鋸歯がある。幼時上下両面とも白い綿毛を密生するがのちに上面は無毛,下面は葉脈と葉脚部に残すのみとなる。葉柄は短く,初め白い綿毛を密生する。花は春に,葉とともに生じる。暗紅色で散房状につき美しい。花柄にも初めは綿毛がみられる。翼果は2枚の翼が鈍角に開きほとんど毛はない。葉の全形が丸く,天狗の羽うちわを連想させるのでこの和名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android