小夜衣千太郎(読み)さよぎぬせんたろう

精選版 日本国語大辞典 「小夜衣千太郎」の意味・読み・例文・類語

さよぎぬせんたろうさよぎぬセンタラウ【小夜衣千太郎】

  1. 歌舞伎脚本「勧善懲悪覗機関(かんぜんちょうあくのぞきからくり)」に書かれた伊勢屋千太郎と吉原遊女となった丁字屋小夜衣のこと。また、二人道行に用いた常磐津節恨葛露濡衣(うらみくずつゆにぬれぎぬ)」の通称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む