小宮神社(読み)おみやじんじや

日本歴史地名大系 「小宮神社」の解説

小宮神社
おみやじんじや

[現在地名]上野市服部町 中之坊

延喜式内社で旧村社。「延長風土記」では服部一族が「服部里」に小宮大明神と狭伯大明神を祀っていたと伝える。「伊水温故」は「酒ノ君ノ霊社也、号二ノ宮、服部氏ノ祖神也」という。平城宮出土木簡に「伊賀国安拝郡服織郷表」とあるように、当地は機織部の居住地と考えられ、「オミヤ神社」のオミは「紡績麻績」の意との説もある。酒の神の祖も、機織の祖も渡来人系で、それが服部族であり、その祖神が中之坊なかのぼうの小宮神社となつハゼの狭伯大明神であったのであろう。

中世以来、当社は諏訪信仰の宮として一宮敢国あえくに神社に対し二宮と称され、加太越奈良道分間延絵図(東京国立博物館蔵)は奈良道の東に諏訪大明神を描く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android