小宰相局(読み)こざいしょうのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小宰相局」の解説

小宰相局 こざいしょうのつぼね

?-1184 平安時代後期の女官
藤原憲方の娘。上西(じょうさい)門院につかえ,美人として知られた。のち平通盛(みちもり)の妻となる。寿永3年2月通盛が一ノ谷戦いで討ち死にすると,あとを追い船から身をなげた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む