越後中太(読み)えちごの ちゅうた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越後中太」の解説

越後中太 えちごの-ちゅうた

?-1184 平安時代後期の武士
源義仲家人。寿永3年(1184)1月源範頼(のりより)・義経軍の鎌倉方が京都に攻めこんできたとき,義仲が六条高倉の女性をたずねて別れをおしみ,でてこようとしなかった。これをみて切腹して義仲をいさめた。名は家光

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む