小寺金七(読み)コテラ キンシチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小寺金七」の解説

小寺 金七
コテラ キンシチ


職業
能楽囃子方(観世流大鼓方)

本名
岡本 常太郎

生年月日
明治32年 1月1日

出生地
京都

経歴
大正5年小寺実に師事。昭和8年小寺金七家を再興。15年小寺家より伝書道具など一切の権利を譲り受ける。43年「朝長懺法を披く。40年より日本能楽会会員。没後「金七芸談」が出版された。

没年月日
昭和48年 3月7日 (1973年)

親族
娘婿=小寺 俊三(能楽囃子方)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む