小尾村
おびむら
[現在地名]須玉町小尾
金峰山の西麓、塩川の上流に位置する。集落は標高一〇〇〇―一二〇〇メートルの山間に散在する。北は信州峠を挟んで信濃国原村(現長野県川上村)、南は比志村。地名の起りは東西に細長い地形に由来するという(甲斐国志)。御門を本郷とし、枝郷に神戸・塩川・細工帰(和田)・黒森・大柴(東小尾)などの集落がある。慶長七年(一六〇二)の東小尾村検地帳(県立図書館蔵、以下同)では下々田五畝余・中畑五反余・下畑一町六反余・下々畑一町五反余・山畑五町三反余、ほかに桑八束五丸が書上げられている。屋敷数五。同年の小尾之内御門村検地帳では下田四反余・下々田一町余、上畑九反余・中畑一町三反余・下畑三町七反余・下々畑九町余・山畑二三町二反余、ほかに桑二三束八丸が書上げられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 