日本歴史地名大系 「小屋郷」の解説
小屋郷
おやごう
「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠き、諸国に同名郷もないが、当郷が「大屋郷」と記される場合が多いので、「おや」の訓が妥当であろう。ちなみに天正九年(一五八一)九月一八日書写の廻船大法(内田敬三氏旧蔵文書)によると、現輪島港辺りと考えられる小屋湊を「ヲヤ」と訓じている。郷域は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠き、諸国に同名郷もないが、当郷が「大屋郷」と記される場合が多いので、「おや」の訓が妥当であろう。ちなみに天正九年(一五八一)九月一八日書写の廻船大法(内田敬三氏旧蔵文書)によると、現輪島港辺りと考えられる小屋湊を「ヲヤ」と訓じている。郷域は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...