20世紀日本人名事典 「小山内竜」の解説 小山内 竜オサナイ リュウ 昭和期の漫画家,絵本画家 生年明治37(1904)年 没年昭和21(1946)年11月1日 出生地北海道函館 本名沢田 鉄三郎 学歴〔年〕高小〔大正9年〕卒 経歴下駄屋の店員、船員などを経て大正15年上京、建設作業員をしながら絵を勉強、昭和6年週刊朝日の懸賞漫画に入選、「東京パック」に社会風刺漫画を描き、漫画家としてデビュー。11年ごろから動物漫画を描き、自分で昆虫を飼い、作品にし、昆虫漫画の名手となった。著書に「ゲンキナコグマ」「昆虫ノハナシ」のほか著述本「黒い貨物船」「昆虫放談」、また絵本も多く出した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小山内竜」の解説 小山内竜 おさない-りゅう 1904-1946 昭和時代前期の漫画家,絵本画家。明治37年生まれ。昭和6年「週刊朝日」の懸賞漫画に入選。翌年横山隆一らの漫画集団にくわわる。15年「動物と昆虫漫画」で第2回児童文化賞を受賞した。昭和21年11月1日死去。43歳。北海道出身。本名は沢田鉄三郎。著作に「昆虫たちの国」「昆虫ノハナシ」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by