小峯 柳多
コミネ リュウタ
- 肩書
- 衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治41年9月3日
- 出生地
- 群馬県
- 学歴
- 東京商科大学専門部〔昭和4年〕卒
- 経歴
- 理化学興業総務部長、理研科学映画専務、東洋鉄工所専務、日本テレビ販売取締役を歴任。戦後昭和21年群馬3区から衆院議員となり、のち東京4区から立ち、当選6回。その間第3次吉田茂内閣の経済安定本部政務次官、衆院商工委員長となり、日本自由党政調会副会長、自由党副幹事長、自民党政調会副会長、同全国組織委副委員長などを務めた。著書に「工業新路の発見」「和の思索」「ポケット予算書」など。
- 没年月日
- 昭和49年5月29日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
小峯 柳多
コミネ リュウタ
昭和期の実業家,政治家 衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治41(1908)年9月3日
- 没年
- 昭和49(1974)年5月29日
- 出生地
- 群馬県
- 学歴〔年〕
- 東京商科大学専門部〔昭和4年〕卒
- 経歴
- 理化学興業総務部長、理研科学映画専務、東洋鉄工所専務、日本テレビ販売取締役を歴任。戦後昭和21年群馬3区から衆院議員となり、のち東京4区から立ち、当選6回。その間第3次吉田茂内閣の経済安定本部政務次官、衆院商工委員長となり、日本自由党政調会副会長、自由党副幹事長、自民党政調会副会長、同全国組織委副委員長などを務めた。著書に「工業新路の発見」「和の思索」「ポケット予算書」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小峯柳多 こみね-りゅうた
1908-1974 昭和時代後期の政治家。
明治41年9月3日生まれ。東洋鉄工所専務などをへて,昭和21年衆議院議員(当選6回)。自由党(のち自民党)に所属し,自由党副幹事長などをつとめた。昭和49年5月29日死去。65歳。群馬県出身。東京商大(現一橋大)卒。著作に「工業新路の発見」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 