精選版 日本国語大辞典「思索」の解説
し‐さく【思索】
〘名〙 物事の道理をたどり、秩序立てて深く考えを進めること。思惟。
※応永本論語抄(1420)憲問第一四「見利は、義に叶ふか不レ叶かを思索して」
※黴(1911)〈徳田秋声〉三九「静かに思索や創作に耽られるやうな住居」 〔管子‐内業〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
字通「思」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新